【ベースコスメ】2022年も引き続き愛用中!肌作りのスタメン7選

マスクをするようになってから、さらに選ぶのが難しくなったベースメイクコスメ。

今回は、日韓コスメを大量に試してきた私が

2021年ベスコスにも選んでいて引き続き2022年も愛用したいと思っている商品7つを紹介。

 

Qoo10のメガ割楽天スーパーセールで購入する際の参考にもなれば嬉しいです。




理想のベースメイクに仕上げるための方程式

化粧品を選ぶときに

「憧れのあの人がおすすめしてる」
「これを使うと〇〇肌に見えるらしい」
「最近これバズってるらしいな」

このような理由で選んでいる人は多いと思います。

 

しかし、私の中で理想のベースメイクに仕上げるためには必ずこの方程式が必要。

 


理想のベースメイクに仕上げるための方程式

肌質×肌悩み×理想の肌×商品の特性

肌質
→ 乾燥肌・脂性肌・混合肌など
肌悩み
→ 崩れやすい・粉ふきする
シミ/毛穴/ニキビを隠したいなど
理想の肌
→ セミマットなマシュマロ肌
すっぴんっぽく見える美素肌など
商品の特性
→ 色むらの補正力/保湿力が高い
凹凸を滑らかにしてくれるなど

 

それぞれの項目が人によって違うはずなので、
「自分の肌を知ること」も大切だし、
どうしても「様々な商品を試してみること」
「相性の良い商品の組み合わせを知ること」も必要に。

 

そんなに色々試したりやってられない…
と思う方が多いと思いますが、
実際肌悩みの多かった私が数多くの商品を試して、何パターンもの組み合わせを試してきて、
自分史上最強を見つけるためには、色々試すということが必要不可欠だなと感じています。

 

色々試すのは無理だという場合、
お肌が綺麗だとどんな商品を使っても大体綺麗に仕上がるので
(なんなら日焼け止めだけでも綺麗に仕上がる)
正直、「素肌を綺麗にすること」が
一番手っ取り早い方法ではあります。
くうにゃん
くうにゃん
ただ、「それができないからベースメイクで綺麗に見せたいんだ!」という方が多いと思うので、ぜひ少しずつでも試行錯誤してベストな組み合わせを見つけて行ってください♡




ベースコスメを選ぶ時に基盤にしているのは?

✔️肌質…混合肌

元々は皮脂分泌過剰な脂性肌でしたが、年齢とともに乾燥も気になることが増え、

夏場は脂性肌優位になって化粧崩れしやすく

冬場は乾燥肌優位になって乾燥を感じやすくなります。

※肌悩み①②に繋がります

 

 

✔️肌悩み①化粧崩れ(夏)

基本的には過剰な皮脂分泌が原因なので、油水分バランスをスキンケアで整えつつ、

皮脂を吸着してくれたり、崩れにくさに特化したアイテムを選ぶことで解消します。

 

また、今はマスクを着用するので基本的にオールシーズンパウダー仕上げですが、

夏場は特にパウダー仕上げ必須です。

 

 

✔️肌悩み②乾燥(冬)

「がっつり乾燥するから保湿に特化したものを使う」というよりは、

部分的に乾燥したり時間が経つと乾燥を感じることがあるので、

夏場と同じコスメ(皮脂吸着系・崩れにくさ特化系)で仕上げるのはNGという感じです。

 

下地or日焼け止めは崩れにくい特化のものを引き続き使用して、

ファンデのみ保湿系を選ぶという方法で解消しています。

 

くうにゃん
くうにゃん
私はこの組み合わせがお気に入りですが、逆に保湿特化の下地×崩れにくい特化のファンデという組み合わせもおすすめです♪

 

 

✔️肌悩み③毛穴の凹凸

細かい毛穴の凹凸があるのでフラットにして毛穴落ちを防ぎたい。

しかし、化粧下地やファンデーションは別の機能を主に求めているので

この悩みはプライマーで解決しています。

 

↓今回は紹介していませんが、こちらも2年ほど愛用しているベスコスです。

【公式】【Easydew Japan】EGサンベルベットプライマー(40ml)

 

 

✔️肌悩み④日焼け止めで肌荒れしやすい

昔から顔に日焼け止めをたっぷり塗ると、ニキビができたり肌荒れするというケースがかなり多く。

毎日たっぷり塗っていても肌トラブルが起きない商品がむしろほとんどありません。

 

そのため、この問題に関しては

「商品をたくさん試して肌に合うものを見つける」という方法でのみ対策しています。

 

くうにゃん
くうにゃん
そうして見つけたのが今回紹介するアイテムの1つです。

 




理想のベースメイクについて語らせてください

理想のベースメイクの仕上がり
フォレンコス公式Instagramより

 

好みのお肌の仕上がり
まさにこの写真!♡♡
(ついでに言うとメイクもタイプ)

 

基本的にはツヤ肌が好きです。

でも、韓国人をイメージすることが多い

全顔つるんつるんピカピカの光沢肌というよりは、

透明感があって光が当たると艶が出るという感じのお肌がタイプ。

 

 

しかし、基本的には化粧崩れしやすい肌質だしマスク時代だし。

ということを考えると、

「透明感のある程よいツヤ肌に見えて崩れにくい」

というのが私が目指すべき理想のベースメイク。

 

  • 理想のベースメイクの仕上がり1

↑画像スライドできます

 

崩れにくい頑丈ベースメイクに仕上げるためには、

個人的にパウダー仕上げが必須だと思っているので。

どの写真もセミマットで表面はさらっとしているんです!

 

どうしてもパウダーで仕上げると

正反対のマットな仕上がりに寄ってしまいますが、

ハイライトを使ったりツヤ系フィクサーを使ったりしてツヤ肌に見えるよう調整しています。

 




愛用コスメ7選

(1) FAYON
UVプロテクションマイルド

UVプロテクションマイルド

 

こちらは詳しく記事も書いているのでテクスチャーなど割愛しますが、
過剰に分泌した皮脂のみを吸着してくれる日焼け止め。
そのため、使用しているとメイクもかなり崩れにくくなります。
くうにゃん
くうにゃん
塗るアイテムの数が少ない方が崩れにくいので、最近は化粧下地兼日焼け止めとしてこちらを使うことが多いです♡

 

3~4ヶ月ほど、たっぷりめにほぼ毎日使っていますが、
私の場合はこれを塗ることによってニキビができたり肌荒れを起こすということはないので感激!
日焼け止めはオールシーズン必須のアイテムなので大活躍中です。

 

 

関連記事

韓国ドクターズコスメの日焼け止め兼化粧下地を販売開始! そこで今回は、新商品「UVプロテクションマイルド」の魅力をたっぷりご紹介します♡   その他販売商品のレポ記事は、 サイト内の検索窓でFAYONと検索して[…]

サムネイル

 

(2) CLAYGE
ミネラルトーンアップベース

ミネラルトーンアップベース
使用色:01 ベージュ

パールが入っているので、かなり光沢感がしっかり出るタイプの化粧下地。

 

こういった下地は、場合によってムラになって崩れやすかったり

毛穴や目の下のクマが悪目立ちするというケースがあるんです。

 

しかし、こちらはそういったデメリットを感じにくく綺麗に仕上がります。

 

ミネラルトーンアップベースの仕上がり

 

写真で見ただけでも伝わる
この光沢感!!

 

マットなファンデーションを使ったりパウダーで仕上げをする場合、

下地にこのくらいしっかりとパールを仕込んでおくことで

表面はマットでも光が当たるとツヤを感じるベースメイクに仕上がります。

 

プチプラなうえ、ブルーライトからも守ってくれるので機能性も高いですよ!

 

created by Rinker
¥2,090 (2025/01/17 05:28:58時点 楽天市場調べ-詳細)

 

動画でチェック

 

 

 

(3) BY ECOM
ハニーグロウセラデーション

ハニーグロウセラデーション
使用色:N21

 

こちらは保湿特化のファンデーション

悩み②を解消してくれるので冬場特に活用しています。

 

比較的濃密な感じのテクスチャーなのにヨレにくいところも良い。

 

ハニーグロウセラデーションの仕上がり

 

そして何より、仕上がりの綺麗さ推しポイント。

 

表面がしっとりしていてツヤに仕上がるのは正直当たり前。

しかし、こちらは水分感のあるツヤというよりは

パウダーを重ねた後でも、
内側から発光しているかのような透明感のあるツヤを生み出してくれる
んです。

少量で薄膜仕上がりでもきちんと発揮してくれますよ!

 

くうにゃん
くうにゃん
この「内側から発光しているかのような〜」っていうポイントは、個人的にファンデーションを選ぶ上でポイントが高くこのように感じられる商品は数少ないです。

 

保湿×透明感×ツヤ肌を求める方にぴったりかと思います。

 

BY ECOM ハニーグローセラデーション
created by Rinker

 

動画でチェック

 

 

(4) BANILA CO
カバーリシャスパワーフィットファンデーション

カバーリシャスパワーフィットファンデーション
使用色:21号 バニラ

こちらは悩み①を解消してくれる、崩れにくさに特化したファンデーション。

 

夏場はもちろん、長時間綺麗なベースメイクを維持したいときや

汗を掻くようなキープ力を重視したいときによく使用します。

 

崩れにくさに特化しているのでセミマット寄りな仕上がりですが、ハイライトなどでツヤを加えれば問題なし◎

 

カバーリシャスパワーフィットファンデーションの仕上がり

 

マスクを着用するようになってから、

崩れにくさに特化したコスメや組み合わせはかなり研究してきましたが……。

こちらはこれまで気に入っていた崩れにくいファンデの中でもトップクラスにキープ力が高いです。

 

さらに、薄塗りでもカバー力も高めなので肌のアラを隠してお肌を綺麗に見せてくれます。

厚塗りっぽく見えないところもおすすめポイント。

 

【BANILA CO】カバーリシャスパワーフィットファンデーション

 

 

動画でチェック

 

 

 

(5) NAMING
レイヤードフィットクッション

レイヤードフィットクッション使用色:21Y

 

マスクを着用するようになってから、

クッションファンデのみで仕上げることはほぼ無くなって

下地+ファンデ+パウダーが定番となっていましたが……。

 

オンライン会議やインスタライブ などのマスクを着用しなくていい場面では、

よりツヤ肌っぽく見せるためにこちらを使用することが多いです。

 

レイヤードフィットクッションの仕上がり

 

薄づきで肌馴染みが良く、ナチュラルなのに肌が綺麗に見える

本当にそんな仕上がりになるファンデーション。

 

表面のベタっと感も少なく、きちんと密着してくれます。

テカテカに見えるほどではないけれど、しっかりツヤ肌になれますよ!

 

【NAMING】 レイヤードフィットクッション

 

動画でチェック

 

 

 

(6) IBIM
フェイスカバーフィット3Dクッション

フェイスカバーフィット3Dクッション
使用色:21号

珍しくマットタイプのクッションファンデーション。

こちらは基本お直し用として持ち歩いています。

 

フェイスカバーフィット3Dクッションの仕上がり

 

普段ベースメイクはパウダーで仕上げることがほとんどなので、

大半のクッションファンデだと、お直しの際変にムラになってしまったり

しっとり感が残るのでマスクにつきやすいという懸念点があります。

 

しかし、こちらは塗った後サラサラになるのでマスクにつくという心配もいらないし、

塗布量を調節するだけでナチュラルにもハイカバーにも仕上げられるので便利。

 

かなりメイクが取れてしまっているときは、しっかり塗って肌を作り直して。

 

部分的にちょっとヨレちゃってるのなら、トントンと優しく重ねるだけで自然にお直しが完了。

 

くうにゃん
くうにゃん
お直しの回数はだいぶ少ない方だと思いますが、万能なので持ち歩いているともしもの時に安心です♪

 

【IBIM】フェイスカバーフィット3Dクッションフィクサーパクト

 

動画でチェック

 

 

 

(7)Style by Aiahn
ブルーミングパウダー

ブルーミングパウダー

 

ベースメイクの仕上げは基本ルースパウダー派.

ローラメルシエやコスメデコルテなど、日本でも王道のデパコスがやっぱり最強で長年愛用しており、

韓国コスメはパウダー系が格段に弱いなぁとさえ思っていました。

 

 

しかし、これに出会ってからは

むしろコレしかいらない。
というレベルで本当に良すぎる。

 

 

韓国のメイクさんご用達のブランドということも大納得。

ブルーミングパウダーの仕上がり

 

画像でも分かっていただけるかと思いますが、粒子がかなり細かいので

さらっふわっとヴェールをまとうように薄〜く密着してくれます。

 

それなのに、毛穴のアラなどを隠してマシュマロ肌に仕上がり、

何と言ってもめちゃくちゃ崩れにくいです。

 

肌色問わず使えるし、皮脂を吸着して乾燥しすぎるなんてこともありません。

下に使っているファンデーションとの相性も問わず、

何の上から重ねても実力を発揮してくれる優れものです。

 

 

くうにゃん
くうにゃん
私はパフでしっかり顔全体に塗布してから、大きめのブラシで余分なお粉をオフして仕上げています!

 

created by Rinker
Style by Aiahn
¥4,400 (2025/01/17 17:03:45時点 Amazon調べ-詳細)

 

動画でチェック

 




【おまけ】頻度高めの組み合わせ

▼保湿×仕上がりの透明感

下地&日焼け止め:UVプロテクションマイルド
ファンデ:ハニーグロウセラデーション
パウダー:ブルーミングパウダー

 

▼ 絶対崩れたくない日

下地&日焼け止め:UVプロテクションマイルド
ファンデ:カバーリシャスパワーフィットファンデーション
パウダー:ブルーミングパウダー

 

▼立体感と光沢感を重視したい日

化粧下地:ミネラルトーンアップベース
ファンデ:カバーリシャスパワーフィットファンデーション
パウダー:ブルーミングパウダー

 

▼オンライン系で映る日

下地&日焼け止め:UVプロテクションマイルド
ファンデ:レイヤードフィットクッション
パウダー:ブルーミングパウダー




まとめ

いかがでしたか??

 

昨年はベストコスメ投稿をしていませんが、

今回紹介したベースメイクアイテムは2021年のベストコスメでもあり

今年も引き続き愛用中の商品です。

イチオシばかりなので、ぜひ一度使ってみてくださいね!