cipicipi(シピシピ)のコスメ全10種をレビュー♡

YouTuberのふくれなちゃんがプロデュースしたコスメブランド「cipicipi(シピシピ)」

プチプラなのに優秀だと話題になることも多いため、気になっている方もいるのでは?

今回は「アイシャドウ」「グリッター」「影を仕込むライナー」「リップ」全商品を使用レビューします♡

 




ふくれなちゃんプロデュースコスメ「cipicipi(しピシピ)」

cipicipiコスメ

 

「コンプレックスを味方に変える」というコンセプトで作られたブランド。

2020年の8月にデビューしてから、アイシャドウやグリッターは特に

SNSでも話題になることが多く、新作のキワミライナーは涙袋用としても大人気。

若い世代にとどまらず支持を集め注目されているプチプラコスメです♡

 

店舗の場合はバラエティショップ薬局で、
ネットショップの場合amazon・楽天などで購入可能です。

 




シークレットキワミライナー

シークレットキワミライナー

シークレットキワミライナー

¥1,200(税別)

 

主に涙袋の影を描くライナーとして、ジワジワと人気を集めているのが「キワミライナー」

他にも、二重のダブルラインや眉尻・鼻先の骨格仕込みなどにも使える万能アイテムです。

 

汗や水に強いウォータープルーフ処方に加え、こすれにも強いので、

落ちにくい点も魅力的です。

 

極細ライナー
上中の線は他ブランドの涙袋ライナー / 下がキワミライナー

 

一番の魅力はなんといっても、0.1mmという極細さ!

他の涙袋ライナーも基本的には細めに作られていますが、それ以上に細い線を描くことができます。

 

さらに、色味は肌馴染みの良いベージュカラーでピンク味が強かったりオレンジっぽくより過ぎていません。

そのため、1色展開ですが比較的万人向きだと思います。

 

他ブランドの影用ライナーと比較してもかなり淡い発色なので、

「影を描きました」と目立ってしまうことなくとにかく馴染みが良いんです♡

不器用さんや普段涙袋の影を描かない人も、

濃くなりすぎる心配がないので安心ですよ。

 

 

くうにゃん
くうにゃん
私は涙袋の影を描く時、あまりリキッドタイプを使わないのですが、こちらは最近よく使っています♪

実際にキワミライナーを使った涙袋メイクが動画見たい方はこちらをチェックしてください↓

 




ドレッシーシャドウ

ドレッシーシャドウ

ドレッシーシャドウ

全2色展開 ¥1,680(税別)

 

「グリッター」「シアー」「マット」と異なる質感が揃った4色パレット。

赤みの強い01番とテラコッタ寄りの02番の2色展開です。

 

粒子が細かく滑らかなテクスチャーなので使用感も良く、

ラメがザラザラするようなこともありません。

ブラシでもチップでも指でも綺麗に仕上がりましたよ♪

 

動画で2種8カラーのスウォッチをチェック

 

 

01 ローズバーガンディ

01 ローズバーガンディ

1… ほんのり色づくシアーピンク
2… 視線を集めるシアーバーガンディ
3… きらめきをプラス ピンクグリッター
4… オトナな締色 マットバーガンディ

 

全体的にピンクカラー主体のパレットですが、

バーガンディカラーや締め色のブラウンも入っているので

大人っぽいアイメイクにも使える配色です。

 

特に1のカラーは微粒子のラメが配合されているため、輝き方がさりげなく絶妙♡

ベースに仕込めば上品なトレンドっぽさを演出することができ、

メインで使えばガーリーな雰囲気にもピッタリだと思います。

 

01を使用したアイメイク

01 ローズバーガンディ
下まぶたの中央キワにだけグリッター01を使用

 

今回のアイメイクではピンクとバーガンディカラーを目立たせましたが、

3,4のカラーを主体に塗ればブラウンメイクっぽくも仕上がりますよ!

グリッターカラーをベースに仕込むことで、艶っぽく輝きつつ派手すぎない仕上がりに♡

 

▼アイシャドウの塗り方

(1)3のカラーをベースとして上下まぶた全体に入れる

(2)1のカラーをアイホールより少し狭いくらいの範囲に入れる

(3)2のカラーを二重幅の半分以下くらいのイメージで細めに入れる
※グラデーションになるようにふんわり重ねる

(4)4のカラーをアイラインくらい細く入れ、目頭側は「く」の字になるように影をつける

 

 

created by Rinker
chupichipi(シピシピ)
¥1,080 (2025/01/18 03:21:38時点 Amazon調べ-詳細)

 

02 テラコッタブラウン

02 テラコッタブラウン

1… パッと明るく シアーオレンジ
2… こなれ顔へ導く テラコッタマット+ラメ
3… 肌なじみ抜群 ゴールドグリッター
4… やさしい締色 マットブラウン

 

1の明るいオレンジカラーと、アクセントが効きすぎていない

2のマイルドなテラコッタカラーが主体となったパレット。

ブラウンメイクが多い方にはこちらが使いやすいと思います。

 

2のカラーにもかなり小さなシルバーっぽいラメが入っており

立体感のある輝きを生み出してくれます。

4のカラーを使ってしっかり影を仕込んだり、

1を主体にして淡いアイメイクに仕上げたりと万能に対応してくれます◎

 

01を使用したアイメイク

02 テラコッタブラウン
涙袋部分に細くグリッター03を使用

 

メリハリがつくようにグリッターカラーは中央縦のみに入れています。

ベースカラーに1の明るいオレンジカラーをさらに淡く入れることによって、

オレンジメイクではないけれど、ニュアンスを感じられる仕上がりに♡

 

▼アイシャドウの塗り方

(1)上下まぶた全体に1のカラーをふんわりと入れる

(2)4のカラーを二重幅の半分くらいの幅まで入れる

(3)中間色の2のカラーで中間をぼかす

(4)3のカラーを中央縦に入れて立体感を出す

 

 




グリッターイルミネーションライナー

グリッターイルミネーションライナー

グリッターイルミネーションライナー

全3色展開 ¥1,400(税別)

 

日本でグリッターは主流ではありませんが、

cipicipiの「グリッターイルミネーションライナー」は細くて、

涙袋をさりげなくぷっくり仕上げることができると評判の良い印象です。

もちろん、涙袋だけでなく上まぶた全体にアイシャドウとして使うことも可能。

 

先端はチップではなく0.07mmの極細ラシになっており、

目のキワに入れたりホログラムだけをチョンチョンと乗せたりもできるので、とても使いやすいです。

 

くうにゃん
くうにゃん
ナチュラルメイクにも使えるので、グリッターは派手すぎると思っている方にも使って見ていただきたいです!

 

グリッタースウォッチ

 

4種類のグリッター&パールが配合されているので、

立体感もキラキラ感も叶えてくれるグリッターですが、色味によって少しずつ見え方も違います。

 

01ピンクベージュ
ベースはそこまで暗くないベージュカラーですが、
ラメがシルバー寄りで3色の中で一番際立つイメージ。
立体感を出したい方や、しっかりラメを目立たせたい方におすすめ。

02トゥインクルスター
ホワイトっぽく見えますが、白浮きすることなくほとんど色はつきません。
ピンクやベージュカラー以外のカラーメイクに合わせるときや、
ホログラムやラメ感だけを加えたいというときにピッタリ。

03ピンクスパークル 
実際に使ってみるとピンクが強く出ることはなく、ほんのり色づき
ラメの主張も控えめです。個人的にはこのカラーが一番初心者さんにもおすすめ。
肌馴染みの良いカラーなので、ブラウンやオレンジメイクとも合いますよ♪

 

動画で肉眼の発色をチェック

 

 

CipiCipi シピシピ グリッターイルミネーションライナー 02
chupichipi(シピシピ)

 




ブリュレリップティント

ブリュレリップティント

ブリュレリップティント

全4色展開 ¥1,280(税別)

 

色持ちの良いティントリップは全部で4色展開です。

とろけるようなテクスチャーで塗り心地が良く、ベタベタしないけれどツヤのある仕上がりになります。

10種類の保湿成分が配合されているため荒れにくいところも魅力。

シワ落ちしたりヒリヒリしたりすることもありませんよ!

 

全4色スウォッチ

リップスウォッチ

 

 

ふくれな プロデュースブランド:CipiCipi シピシピ 【ブリュレリップティント】

 

 

01 メープルテラコッタ

01 メープルテラコッタ

 

4色の中で一番イエベさん向きのカラーがこちら。

オレンジでもブラウンでもない、絶妙な暗さのあるテラコッタカラーです。

落ち着いた印象に見えるのでオフィスメイクにもピッタリ♪

大人っぽく見せたいという方にもおすすめです。

 

02 レディッシュショコラ

02 レディッシュショコラ

 

4色の中で一番はっきりと仕上がるのがレディッシュショコラ。

03番と似ていますが、こちらの方が少し深みのあるレッドで今っぽく仕上がります。

オールシーズン使える色味で、系統問わず合わせやすいため

1本持っていると万能に対応してくれそうです。

 

03 ジェリーレッド

03 ジェリーレッド

 

02番に比べて少し明るめの赤リップで、華やかな仕上がりになります。

透明感もあるので、ぷるっとしたツヤもより感じられるカラー

濃いめの赤ピンクが好きだというフェミニン・ガーリー系の方にはこちらが相性抜群ですよ♪

 

 

04 マカロンピンク

04 マカロンピンク

 

一番淡いピンクカラーで、どちらかというとブルベさん向きのカラー。

今回は色味がわかりやすいようしっかり発色させているので青みピンクっぽく見えていますが

もう少し薄めに仕上げるとナチュラルで溶け込むような薄ピンクな唇に仕上がります。

ティントのおかげで薄い色味でも色持ちが良く、使いやすいですよ!

 

 

ふくれな プロデュースブランド:CipiCipi シピシピ 【ブリュレリップティント】

 




まとめ

気になるアイテムはありましたか?

私の特に一押しは「キワミライナー」と「グリッターイルミネーションライナー」です♡

プチプラなのに使いやすくて発色も綺麗なのでぜひ一度使って見てくださいね。