【日焼け止め徹底比較2020】選び方のポイントやおすすめランキングも紹介!

紫外線防止に欠かせない「日焼け止め」

防御効果はもちろんですが、肌に合う合わないがあるので、慎重に選びたいという方も多いはず。しかし、沢山の商品で溢れているので、迷ってしまいますよね。

今回は、私が実際に使ったことのあるものを使って大量比較!

選び方のポイントやおすすめランキングも紹介するので、ぜひ商品選びに役立ててくださいね。




目次

日焼け止めを選ぶときの基準は?

UVAとUVB

UVAとUVB

紫外線には3種類あり、「UVA」「UVB」「UVC」に分類されます。

「UVC」はオゾン層で吸収されるため地上にまでは到達しません。

そのため、「UVA」「UVB」2種類の紫外線対策が必要だということを覚えておいてくださいね。

 

UVAを防ぐ指数…PA

「UVA」は、雲やガラスもすり抜けて、肌の奥(真皮)へと到達します。

真皮にはハリ・弾力を生み出すコラーゲンやエラスチンがあるので、UVAを浴びることによってシワやたるみなどを引き起こしてしまいます。

日常生活で知らず知らずのうちに浴び続けているので、年中のケアが必要です。

 

UVBを防ぐ指数…SPF

「UVB」は、雲やガラスを突き抜けることはほとんどなく、肌の真皮まで届くことはありませんが、日焼け後すぐに炎症を起こして赤くなってしまいます。

肌が黒くなったり、シミの主な原因となるのもUVBです。

 

 

 

紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いは?

紫外線吸収剤とは

紫外線吸収剤の仕組み

「紫外線吸収剤」は、紫外線を一度吸収し、熱などの別のエネルギーに変えて放出すること(化学反応)によって、紫外線が肌に届かないようにするものです。

紫外線防御効果が高く、白浮きや日焼け止め独特の肌のきしみを感じにくいのが魅力ですが、デメリットもあります。

肌の上で化学反応を起こして紫外線を別のエネルギーに変換するため、乾燥や何らかの刺激を感じる人もいるのです。

 

 

ただし、”紫外線吸収剤不使用”などとプッシュされていたりするので、

「紫外線吸収剤=悪者」というイメージが定着しているように感じますが、決してそういう訳ではありません。

私も様々な日焼け止めを使用していますが、散乱剤メインのもので肌荒れしたこともありますし、逆に吸収剤メインでも肌荒れしない商品もあります。

 

そのため、「敏感肌で合わない日焼け止めが多い」という場合は、紫外線散乱剤メインのもの(ノンケミカル)を選んでみてくださいね。

 

くうにゃん
くうにゃん
吸収剤・散乱剤両方が入っている商品も多いので、成分表の記載順序(量の多い順に記載されています)で配合量の割合をチェックしてみてくださいね♪

 

 

紫外線散乱剤とは

紫外線散乱剤の仕組み

「紫外線散乱剤」は、反射させることによって紫外線を肌へ届かないようにするものです。

化学反応を起こして熱を放出させるようなこともないので、比較的刺激を感じることは少なく「低刺激」だと言われています。

ただし、吸収剤に比べると紫外線防御効果が弱く、白浮きしやすくなってしまうというのがデメリット。

 

 

さらに要注意なのは金属アレルギーの方!

紫外線散乱剤の主な成分は「酸化チタン」「酸化亜鉛」です。

どちらも金属由来の成分ですが、金属コーティングされていることによって、一般的にはアレルギーを引き起こすことは少ないとされています。

 

しかし、安定加工が不十分で不純物が混合していたり、汗などに溶け出す・他の成分と反応することによって、アレルギーを引き起こす可能性もゼロではないんです。

「酸化亜鉛」の方がよりアレルギーを引き起こしやすい金属成分だそうなので、散乱剤で選ぶときに心配な方は、「酸化チタン」で形成されたものを選んでくださいね。

 

くうにゃん
くうにゃん
金属アレルギーなので、高温多湿の国で沢山汗をかいたとき、顔全体が痒くなってしまうことが何度かありました。それから「日焼け止めは紫外線散乱剤の方が良い」という概念を捨てるようになり、(私の場合は)安心して顔に使えるものの多くが紫外線吸収剤メインの日焼け止めです。

 

 

韓国コスメで見分けたいときは?

紫外線吸収剤(ケミカル)
유기자차(有機)と記載されているものを選ぶ

紫外線散乱剤(ノンケミカル)
무기자차(無機)と記載されているものを選ぶ




日本コスメ

NALC(ナルク):パーフェクト ウォータープルーフ 日焼け止めジェル

パーフェクト ウォータープルーフ 日焼け止め ジェル

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 パラベン / 香料 / アルコール / 着色料 / 鉱物油 / 界面活性剤
その他 スーパーウォータープルーフ / 石鹸で落とせる
テクスチャー みずみずしい
肌の荒れにくさ

 

NALCの日焼け止めは、保湿成分である「ヒアルロン酸」や炎症を抑える「グリチルリチン酸2K」も配合されており、

敏感肌はもちろん乳幼児にも使える「お肌に優しい」をテーマにした日焼け止めです。

ジェルタイプで伸びがよく、つけ心地が良いところも魅力。

 

「顔にたっぷり日焼け止めを塗ると肌荒れしてしまう」という私もこれは荒れたことがなく、販売開始当初から愛用しています。

同じような悩みを持っている人に勧めたところ、みんな肌荒れしにくいと言っており、敏感肌の方からも好評です。

しかし、スーパーウォータープルーフを謳っている割には少し焼けてしまうかなと感じることがあったので、焼けにくさを重視する方や海水浴・プールなどでは、別のアイテムを使用した方がいいかもしれません。

 

 

 

BioreUV:アスリズム スキンプロテクトエッセンス

アスリズム スキンプロテクトエッセンス

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他 スーパーウォータープルーフ / ノンコメドジェニックテスト済み / 石鹸で落とせる
テクスチャー 保湿クリームみたい
肌の荒れにくさ

 

日焼け止めの多くは知らない間に塗りムラが発生してしまっています。

その難点を改善しようと7年かかって徹底追及した結果、生まれたのが「BioreUV」の新シリーズです。

 

紫外線吸収剤の入ったカプセルがお肌の隙間を埋めてくれるので、塗りムラを防いで防御!

吸収剤の周りはコーティングされており、直接肌につかないようになっているため肌への刺激面も比較的安心です。

※この処方はこの後紹介する「アクアリッチシリーズ」「サンバーンプロテクトミルク」にも使用されています

 

「アスリズム」の特徴は、なんといっても抜群の落ちにくさ。

スキマ焼けを防ぐ処方をさらにトップコートでガードし、汗にも擦れにも負けないよう作られています。

 

くうにゃん
くうにゃん
塗り心地も良く焼けにくいので、紫外線の強い南国へ行くときは顔用として大活躍! ただし、1週間毎日たっぷり塗っていると肌の調子が悪くなってしまったので、顔にはここぞというときに選ぶようになりました。

 

ビオレUV アスリズム スキンプロテクトエッセンス(70g)

 

 

BioreUV:アクアリッチ ウォータリーエッセンス

アクアリッチ ウォータリーエッセンス

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 着色料
その他 スーパーウォータープルーフ / ノンコメドジェニックテスト済み /
アレルギーテスト済み / 石鹸で落とせる
テクスチャー アスリズムのエッセンスタイプよりもさらに滑らか
肌の荒れにくさ

 

こちらも同じく隙間焼けを防ぎ、焼けにくさに特化した日焼け止めです。

アスリズムに比べて「アクアリッチ」は何が違うかというと、落ちにくさに特化しているわけではないという点です。

その代わり、価格も少し安く、アクアリッチの方がより伸びがよくムラになりにくいと感じています。

価格も違うため、こちらを普段用にしてアスリズムをレジャー用として使い分けるのがおすすめ。

 

ビオレ UV アクアリッチ ウォータリーエッセンス(50g)

 

 

BioreUV:アスリズム サンバーンプロテクトミルク

アスリズム サンバーンプロテクトミルク

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他 スーパーウォータープルーフ / ノンコメドジェニックテスト済み /
近赤外線カット / 石鹸で落とせる
テクスチャー 油分が強く密着力が高い分のびは悪い
肌の荒れにくさ

 

今年新しく登場した「アスリズム」の新作は、シリーズの焼けにくさ・落ちにくさは保ちつつ、ビオレの商品の中で唯一近赤外線もカットすることができる日焼け止めです。

遠赤外線をカットすることで、日焼けした時特有の”ジリジリ感”を防ぐことができます。

 

油分が強く白っぽく仕上がるタイプなので、使用感が良いとはいえませんが……。

機能性がとても高いので、完全防御したい日にボディ用として使用しています!

 

花王 ビオレUV アスリズム サンバーン プロテクトミルク<60ml> SPF50+【花王 kao Biore 日焼け止め 日やけ止め UVケア】

 

 

ロート製薬:スキンアクア® トーンアップUVエッセンス

スキンアクアトーンアップUVエッセンス

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 パラベン / 鉱物油
その他 アレルギーテスト済み / 石鹸で落とせる
テクスチャー 伸びが良くてしっとり
肌の荒れにくさ 普通

 

ほんのりラベンダーカラーで「透明感を出してくれる」と大人気の日焼け止め。伸びがよくて使用感も良いです。

ヒアルロン酸Na、ビタミンC誘導体などの美容成分も配合されており、微細パールまで配合されているので化粧下地感覚で使用できるのが魅力。美肌に見せてくれる効果もありますよ!

ただし、焼けにくさは劣ると感じるので、使用感の良さや下地として使いたいという方におすすめします。

 

 

 

KOSE:サンカット日焼け止めジェル

サンカット日焼け止めジェル

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 鉱物油 / 香料
その他 石鹸で落とせる
テクスチャー ジェル状でかなりさっぱり
肌の荒れにくさ 普通

 

今回ピックアップした中でも、一番肌表面がさらっと仕上がる日焼け止めです。

ジェル状なので伸ばす時もみずみずしくさっぱりとしていて、塗り広げた後もサラサラになります。

白浮きすることもないので、日焼け止めのベタつきが嫌いな方にもってこい。

過度に乾燥するということはありませんが、どちらかというと脂性肌さんや混合肌さんにぴったりですよ!

 

5%還元 コーセー サンカット 日やけ止めジェル 50 100g SPF50+PA++++ SUNCUT KOSE COSMEPORT

 

 

雪肌精:スキンケア UV ジェル

スキンケア UV ジェル

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他 皮脂吸着成分配合 / アレルギーテスト済み / 石鹸で落とせる
テクスチャー 保湿クリームみたい
肌の荒れにくさ

 

美白ケアといえばな「雪肌精」から登場したのは、ハトムギエキスなども高濃度で配合されており、比較的乾燥を感じにくい日焼け止めです。

水分クリームを塗っているようなテクスチャーで、雪肌精特有の香りもあります。

皮脂吸着成分配合が配合されているため、化粧下地として活用することも可能。化粧崩れしやすい夏場は嬉しい機能です。

 

コーセー 雪肌精 ホワイト UV ジェル 80ml 激安 KOSE 日焼け止め(顔)

 

 

雪肌精:スキンケア UV ミルク

スキンケア UV ミルク

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他 皮脂吸着成分配合 / アレルギーテスト済み / ウォータープルーフ
テクスチャー 二層タイプの割にオイリー感がまし
肌の荒れにくさ

 

こちらは油分が多めのミルクタイプで、比較的軽い仕上がりになる日焼け止めです。

シャカシャカフルタイプの日焼け止めは、独特のオイリー感ときしみを感じるものが多いですが、こちらはミルクタイプの割にオイリー感が少なく使用感が良かったです。

テクスチャーの好みで選ぶのがおすすめですが、私はエッセンスタイプを顔に、こちらのミルクタイプをボディ用として使用しています。

 

 

 

BioreUV:さらさらパーフェクトミルク

BioreUVさらさらパーフェクトミルク

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他 スーパーウォータープルーフ / ノンコメドジェニックテスト済み /
石鹸で落とせる
テクスチャー 油分感は強め、塗るとサラサラに
肌の荒れにくさ

 

焼けにくさや落ちにくさが高く、海水浴などのレジャーでボディ用として使うことが多い日焼け止めです。

さらっと仕上がるところは魅力ですが、何度も重ね塗りしていると乾燥してくるので、洗い流した後保湿することをおすすめします。

プチプラ二層タイプの日焼け止めの中では肌荒れしづらく、学生時代によく使用していました。
(あくまで似たタイプの中ではなので、正直顔にたっぷり塗って肌荒れしづらい日焼け止めとはいえません…)

 

昔からある王道の日焼け止めという感じなので手のベトベト感は残りますが、価格帯も安くて焼けにくいという点は良いので、学生さんがデイリー使いするのにもいいかもしれません。

 

 

 

コパトーン:パーフェクトUVカット キレイ魅せk

コパトーン パーフェクトUVカット キレイ魅せk

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 香料
その他 ウォータープルーフ / アレルギーテスト・パッチテスト済み / ラメ入り /
石鹸で落ちる
テクスチャー 保湿クリームみたい
肌の荒れにくさ 普通

 

こちらは、細かいラメが入っていてお肌を綺麗に見せてくれる日焼け止めです。

ギラギラ光るほどではないのでほとんど他人からは気付かれないレベルですが、近くで見ると細かく輝いているのがわかります。

夏場は肌の露出が増えたりイベントも増えるので、そんな時のボディ用にぴったり!

このタイプ以外にも3種類あるので、求める効果によって選ぶことができます。

 

コパトーン パーフェクトUVカット キレイ魅せk 40g 日焼け止め  アットコスメ

 




韓国コスメ

klairs(クレアス):ソフトエアリーUVエッセンス

ソフトエアリーUVエッセンス

 

紫外線防御指数の問題で廃盤となることが決定しました。
(再度行われた臨床結果では表記されている値よりもSPF値が低かったため)

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 クルエルティフリー / ビーガンフリー
その他 全成分EWGグリーン等級 / 20種類の有害成分フリー
テクスチャー クリームすぎず水っぽすぎない軽さ
肌の荒れにくさ

 

クレアスの日焼け止めは、発売当初から韓国のメディアでもおすすめされているほど大人気アイテムです。

紫外線吸収剤メインの日焼け止めなので懸念される方も多いかもしれませんが……。

米国基準のEWGでも全成分グリーン等級(危険性・刺激性が少ないことを示す)と認定されていたり、20種類のフリー処方なので、敏感肌さんからも支持が高く、比較的トライしやすい商品だと思います。

 

クリームよりも伸びが良いテクスチャーですが、水っぽすぎない適度な軽さと保湿感。

白浮きすることなくスキンケア感覚なのでつけ心地が良いところも人気の秘訣。数多くの商品を検証してきた中でも、私の場合は断トツで肌荒れすることがなかったので無くなったら困るというくらい愛用しています。

 

関連記事

韓国コスメブランド「dear klairs(ディア クレアス)」をご存知ですか? 現地でもメディアで取り上げられたり愛用者が多いブランドですが、日本でもSNSやメディアで見かけることが増え、肌が綺麗になったという報告が多いコスメブラン[…]

klairsサムネイル

 

 

ROUND LAB(ラウンドラボ):365ダーマリリーフサンクリーム

365ダーマリリーフサンクリーム

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他 ファへで常にランキング上位
テクスチャー 水々しく水分クリームを塗った時のよう
肌の荒れにくさ

 

韓国のコスメ口コミアプリ「ファへ(화해)」でも常に上位にランクインしている、ノンケミカル(紫外線吸収剤不使用)の日焼け止めです。

水分蒸発を防ぎながら水分を与えてくれるよう設計されており、炎症を抑えるケアに適した成分もいくつか配合されているので、「敏感肌にもおすすめ」とされている日焼け止めです。

最初はクリームっぽいテクスチャーですが、伸ばすとだんだんみずみずしく変わり、シカクリームを塗るような使用感です。

 

くうにゃん
くうにゃん
韓国でも大人気の日焼け止めですが、私は一度顔に塗って合わなかったことがあるので、それからはほとんど使用していません…。
やはり、ノンケミカルだから肌に良いとは限らないので、自分に合うものはどんなものか見極めながら使用してくださいね

 

[ ROUND LAB ] 365 Derma Relief sun cream サンクリーム (50ml) ROUNDLAB 韓国 日焼け止め
ROUND LAB

 

 

LAGOM(ラゴム):サンジェル

LAGOMサンジェル

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他 韓国での肌刺激テスト済
テクスチャー 伸ばすと水分っぽく→さらっと仕上がる
肌の荒れにくさ 普通

 

乳液タイプですが、二層タイプのようにオイリーでは無く、みずみずしく伸びて仕上がりはさらっと仕上がる日焼け止め。

水分保持力に着目した成分が配合されているので、写真を見ているだけだと伝わりにくいかもしれませんが、触り心地も水分感で溢れています。ジェル洗顔と似たような香りも。

うるいおいキープを感じることができるので、乾燥肌さんにもおすすめですよ!

 

関連記事

オールシーズン、旅行に行く時も必ず持って行くほど「朝洗顔は絶対これ!」とおすすめしている「LAGOM(ラゴム)」のジェルトゥウォーター クレンザー。 日本にも上陸し大人気ですが、改めて「どこがお気に入りなのか?」「なぜ朝洗顔にこれをす[…]

lagomgelサムネイル

 

 

 

Dr.G(ドクタージー):グリーン マイルド アップ サン

グリーン マイルド アップ サン

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他 敏感肌用 / ブルーライトカット / PM2.5カット
テクスチャー ラウンドラボのみずみずしく変わる感じに似ている
肌の荒れにくさ 検証中

 

こちらも韓国では常に人気上位の日焼け止めです。

Dr.Gの日焼け止めの中でもいくつか種類があるのですが、こちらは一番低刺激で敏感肌さん向けのタイプ。紫外線吸収剤不使用のノンケミカル商品です。

 

抗酸化作用のある成分が配合されていたり、ブルーライトやPM2.5までカットしてくれるという優れもの。

出した時はニベアのクリームっぽいテクスチャーですが、伸ばすと水分っぽく変わるのでしっとりベタつかない使用感もおすすめポイントです。

 

【Dr.G】ドクタージー グリーン マイルド アップ サン/DR G GREEN MILD UP SUN/50ml/日焼け止め/クリーム/スキンケア/ベース/韓国コスメ/コスメ/化粧品【楽天海外直送】

 

 

LEADERS(リーダーズ):デイリーモイスチャーサンクリーム

LEADERS(リーダーズ):デイリーモイスチャーサンクリーム

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他防御できるもの 特になし
テクスチャー しっとり→徐々にさらっと
肌の荒れにくさ 普通

 

シートパックなどでも人気の「LEADERS」から販売されているのは、約65%が保湿成分という日焼け止めです。

化粧下地のような淡い肌色に仕上がり、しっとり感のある塗り心地。

ベタつきや日焼け止め特有の不快感は感じませんでしたよ!

微粒子パウダー配合らしく、テカリを抑制してくれる効果もあります。実際に使って見たときも、密着力が高くヨレにくかったです。

 

【LEADERS】水分65%の保湿日焼け止めクリームデイリーモイスチャーサンクリーム [Y480]【入荷済】 日焼け止め ファンデ 美白 肌ケア

 

 

AHC(エーエイチシー):ナチュラルパーフェクション ダブルシールドスティック

AHCナチュラルパーフェクション ダブルシールドスティック

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA++++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他 遠赤外線ブロック / ウォータープルーフ
テクスチャー 完全マットでさらっとしてた仕上がり
肌の荒れにくさ 検証中

 

韓国コスメでは展開の多いスティックタイプの日焼け止めです。

スティックタイプは手を汚さずに直塗りすることができるので、体へ塗り直す際の便利さが魅力。

 

AHCからも沢山のスティックタイプが販売されていますが、こちらは近赤外線もカットしてくれます。
(アスリズムの新作と同じ、日焼けしたときに感じるジリジリ感を防御してくれます。)

 

固形タイプはどうしても油分が多く、ベタつきが気になるという声が多いのですが、こちらは比較的マットでさらっとした使用感でした。

写真を見てみても、塗った場所がわからないくらいテカらず白浮きもしませんでしたよ!

 

くうにゃん
くうにゃん
まだ数回しか使っていないため、炎天下でたくさん使っていくと、べたつきを感じる可能性があります。

 

[AHC][[エーエイチシー][22g]ナチュラルパーフェクション ダブルシールドサンスティック 22g SPF50+/PA++++NATURAL PERFECTION DOUBLE SHIELD SUN STICK/韓国コスメ/韓国化粧品

 

 

식물나라(シンムルナラ):酸素水トーンアップサンクッション

酸素水トーンアップサンクッション

 

紫外線防御指数 SPF50+ / PA+++
紫外線吸収剤の有無
フリー処方 特になし
その他 特になし
テクスチャー クッションファンデみたい
肌の荒れにくさ 検証中

 

ファへのサンクッション部門で常に1位2位にランクインしているのが、식물나라の商品です。

名前の通りクッションタイプになっているので塗りやすく、ベースメイクコスメのような感覚で使用している人が多いです。

02のピーチカラーは肌色と馴染んでくれるので、色むらを補正して、化粧下地を塗ったかのようにお肌を綺麗に見せてくれます。これだけを塗って外出することもできますし、実際に化粧下地として使用している人も多いんですよ!

 

くうにゃん
くうにゃん
荒れにくく美肌に仕上がるのでお気に入りですが、紫外線防御指数はかなりたっぷり塗った状態で測定されています。そのため、クッションを薄膜で仕上げたくらいでは、本来の紫外線カット能力を発揮しきれていないという可能性も高いんです…。普段の日焼け対策にはおすすめですが、紫外線が強い時期やレジャーでの本気日焼け対策には、おすすめできません。

 

 

 

 

番外編(サプリメント)

パッチMD

最近は「飲む日焼け止め」と「塗る日焼け止め」を併用している人が多いですよね。

私の周りでも、インナーケアを加えた方がより焼けにくくなると言っている人が多いです。

 

私は飲むタイプではなく、「貼るサプリメント(パッチMD)」を取り入れています。

外出する前から日中は「サンアウェイプラス(貼る日焼け止め)」を貼っておき、帰宅後アフターケアとして、抗酸化作用の高い「グルタチオンプラス」を貼るというのが定着!

飲むタイプではなく貼るタイプを選ぶ理由は、パッチMDのレポ記事にて詳しく書いているので読んでみてください♪

 

関連記事

みなさんは「Patch MD(パッチMD)」をご存知ですか? 健康や美容のためにサプリメントを飲んでいる方も多いですが、お肌に貼るだけで通常の飲むサプリメント以上の効果を得ることができると言われている優れものなんです。 なぜ貼る[…]

サムネイル

 

 

個人的おすすめランキング

顔用TOP3

1位:klairs ソフトエアリーUVエッセンス

2位:NALC パーフェクト ウォータープルーフ 日焼け止めジェル

3位:Dr.G グリーン マイルド アップ サン(肌荒れの起きにくさ重視の場合)
BioreUV アスリズム スキンプロテクトエッセンス
(焼けにくさ重視の場合)

 

顔に日焼け止めを塗るとすぐにニキビができてしまうというくらい合わないものが多いので、肌荒れしづらい「クレアス」と「NALC」がトップです。「クレアス」の方がより焼けにくいと感じるので1位。

3位に関しては悩みましたが、顔でも絶対焼けたくない日は「アスリズム」を選びます。ただし、肌荒れしにくく機能性の高さで選ぶなら「Dr.G」かなと思い同立にしました。

 

 

ボディ用TOP3

1位:BioreUV  アスリズム サンバーンプロテクトミルク

2位:BioreUV  アスリズムスキンプロテクトエッセンス

3位:KOSE  サンカット日焼け止めジェル
BioreUV さらさらパーフェクトミルク

 

体は比較的何を塗っても肌荒れすることは少ないので、焼けにくさを重視して選んでいます。そのため、アスリズムが2トップ。

一番機能性も高く焼けにくいのは「サンバーンプロテクトミルク」ですが、ベタつきや白浮きは気になるので毎日使うのであれば、使用感が良く乾燥も感じづらい「スキンプロテクトエッセンス」を選ぶので、1位2位に関しては正直ケースバイケースというところです。

 

3位は使用感の心地良さで選ぶのであれば断然「KOSE」ですが、南国で使用したことは少なく、焼けにくさを徹底的に検証できているわけでは無いので、長年日焼け防止で活躍してきた「さらさらパーフェクトミルク」を同立で選んでいます。

 

※正直「さらさらパーフェクトミルク」は、お気に入りの使用感とはいえませんが……。
体用は焼けないことを再重要視して何度も塗り直したりたっぷり使うので、コスパの良さも兼ね備えてこの順位にしています。

 

 

まとめ

日焼け止めを選ぶポイントや、アイテムのメリット・デメリットは参考になりましたか?

他にもまだ新しく購入して使用していない日焼け止めが残っているので、順次追加していきます!